「 WordPress 」 一覧
-
-
WordPress 5.5 beta3を使ってみる
2020/11/16 WordPress
5.5 Beta3が出ました。今回のアップグレードの目玉はブロックエディターの大きな改修になるようですが、あまりその辺りには触れないで使ってみようと思います。参考にしたのは、以下のNaoko Taka ...
-
-
GitHub Actionsを使ってSubversionを使わずにWordPress公式プラグインのバージョン管理をやってみた
公式プラグインをGitHubで管理していると、svnとgitを交互に使わなければならないのが面倒だなと常々思っていたのですが、GitHub Actionsでちょうど良いものを見つけたのでそんな話です。 ...
-
-
【ACF】のカスタムフィールド値で投稿一覧から絞り込み検索できる項目を追加する
2019/7/4 WordPress
投稿一覧に、独自の検索フォームを追加する方法を紹介します。
-
-
WordPressのユーザープロフィール画面に項目を追加する
2019/7/4 WordPress
ユーザープロフィールの項目追加について。
WordPressのユーザープロフィールに、新しい項目を追加することができます。
追加する方法は、これから紹介する3つのやり方があります。
-
-
WordPressでjsやcssを読み込むときにキャッシュを更新させる対策
2020/9/29 CSS, JavaScript, WordPress
WordPress開発をしているとき、jsやcssを編集したのに表示が変わっていないぞという経験は、ありませんか?
jsやcssを読み込む場合に利用する、wp_enqueue_script()やwp_enqueue_style()関数で、jsとcssファイル編集後にキャッシュを更新させる対策を紹介します。
-
-
WordPressの一括操作をカスタマイズする
2019/7/30 WordPress
使いそうで使わないhookについてのお話です。 はじめに 一括操作あるじゃないですか。一覧画面に。 WordPressをブログツールではなく、業務用のCMSなんかとして利用する場合は、余計な操作をさせ ...
-
-
【ACF】PHPにエクスポートした設定をインポート可能なJSONに変換する
PHPにエクスポートしたフィールドグループ設定を再度GUIで修正できるように、PHPからACFの管理画面にインポート可能なJSONに変換する方法をご紹介します。
-
-
Wordup CLIでWordPress on Dockerの開発環境を構築
Docker+WordPressで開発をしているのですが、思いついた時にプラグインのローカルに開発環境を立ち上げたい時がたまにありますよね?(ないですかね。。)以前ご紹介した記事でやる方法が楽ではある ...
-
-
【WordPress】プラグインの有効・停止時に確認ダイアログを表示する
WordPressのプラグイン「WP Plugin Confirm」を導入することで、WordPressプラグインの有効・停止時に確認ダイアログを表示することができます。
現用で動いているWordPressで、プラグインを間違って停止にしない対策のために作成しました。
-
-
WP REST APIで404が返ってくる。これはパーマリンク設定のせいだ!
2019/3/4 WordPress, WP_REST_API
絶対に合ってるはずなのに、404が返ってくる現象につまづいた。
WordPressでWP REST APIを初めて使う際によくつまづきやすいポイントの一つです。
パーマリンク設定が原因の対処法をご紹介します。
お試しあれ!