WP10は弊社が掲げる「WordPressを使った10倍速開発」です。
10倍とは、フルスクラッチに比べて10倍ということです。
この連載ではWP開発に長く携わっている弊社のWordPress開発ベストプラクティスを発信していきます。
第五回はGutenbergのカスタムブロックを開発する環境をDockerを使って一瞬で整えます。
create-guten-blockでGutenbergブロックのプラグインを作成しました。この作成にはnpmをインストールする必要があるため、少々手間取ります。そこで、東方の環境にてcreate-guten-blockコマンドで作成したファイルをzipにまとめました。
wordpressのイメージを使用したdocker.ymlを使用しているので、docker-compose up で立ち上げれば、ローカル環境ですぐにGutenbergのカスタムブロックのプラグインを試すことができます。
ダウンロードはこちら

(ymlは下記記事のものを使用しています)
[WordPress]超簡単!DockerでWordPressを1分で立ち上げよう[WP10]
ディレクトリ構成
.
├── docker-compose.yml
└── plugins
├── gutenberg
│ ├── README.md
│ ├── build
│ ├── changelog.txt
│ ├── gutenberg.php
│ ├── languages
│ ├── lib
│ ├── packages
│ ├── post-content.php
│ ├── readme.txt
│ └── vendor
└── my-block
├── README.md
├── dist
├── node_modules
├── package-lock.json
├── package.json
├── plugin.php
└── src
├── block
│ ├── block.js
│ ├── editor.scss
│ └── style.scss
├── blocks.js
├── common.scss
└── init.php
2039 directories, 16235 files
my-blockプラグインの中に@babelやeslintなどのnode_modulesがたくさん入っているので、ファイル自体の容量は重めです。
docker.ymlの内容
version: '2'
services:
wordpress:
image: wordpress:latest
ports:
- "3001:80"
volumes:
- ./plugins:/var/www/html/wp-content/plugins
environment:
WORDPRESS_DB_NAME: wordpress
WORDPRESS_DB_USER: mysql_user
WORDPRESS_DB_PASSWORD: mysql_pw
mysql:
image: mysql:5.7
environment:
MYSQL_ROOT_PASSWORD: root_pw
MYSQL_DATABASE: wordpress
MYSQL_USER: mysql_user
MYSQL_PASSWORD: mysql_pw