Responsive iframe GoogleMapとは

iframe埋め込みのGoogleMapを利用しているため、APIキーを一切利用せずに無料でご利用いただけます。
レスポンシブデザインにも対応しており、スマホでもしっかり表示されます。
以下のWordPress公式サイトのプラグインページよりダウンロードできます。
Responsive iframe GoogleMapの使い方
1. 投稿画面で、GoogleMapを配置したい箇所にショートコードを入力します。エディタメニューのGoogleMapボタンでショートコードを自動入力することができます。

ショートコードの例
住所で指定する方法 :[responsive_map width=860 height=500 address="東京駅" zoom=16 border="1px solid #ccc"]
緯度・経度で指定する方法 :
[responsive_map width=860 height=500 latitude=35.681236 longitude=139.767125 zoom=16 border="1px solid #ccc"]
ショートコードのオプション説明
- width (地図の幅 px)
- height (地図の高さ px)
- address (住所、場所名)
- latitude (緯度)
- longitude (経度)
- zoom (ズーム 1-21)
- border (枠 css)詳しくはこちら「https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/border」
2. 投稿します。
たったこれだけでWordPressサイト上にGoogleMapを配置できます。ダウンロード先
プラグイン
以下のWordPress公式サイトのプラグインページよりダウンロードできます。GitHub
GitHubにてソースコードを公開しています。GitHubページ「Responsive iframe GoogleMap」リンク
ぜひ、GoogleMapを簡単に配置できる、本WordPressプラグインをご利用ください。