Boot Campでwindows7をインストール
2011/12/1
会社のPCが逝ってしまいました。前向きに考えればやっとXPを卒業です。 さて、新しいPCを購入したわけですが、スペックと値段、見た目でMac miniにしました。 正直、eclipseやApacheや ...
prototypeのはなし(その1)
2019/7/3 JavaScript
javaやPHPなどで慣れていると、どうしても理解しにくいのがjavascriptのprototypeとcall,applyだと思います。 別に理解できなくてもプログラム書けるんですけどね。とくにjQ ...
『float』ではなく『display: inline-block;』を使うという選択
2012/2/7 CSS
通常、ブロック要素を横並びにしたいときは『float』を使うことが多いと思います。しかしfloatには clearする必要がある IE6ではfloatと同方向のpadding、marginが2倍になっ ...
mod_auth_formがmakeできない
2011/11/30 Apache
Apache2.3というか2.4に実装予定のmod_auth_formじゃありません。 こちらのほうです。 まあ、上記ページにApache2.4のほうを使ってねみたいなことが書いてありますが、2.4が ...
jQueryのbindについて
2019/7/3 JavaScript, jQuery
jQueryのclick()やchange()などのイベント系の関数超便利ですよね。 実際にこれが何をやっているかと言うと下記のように単にclickなどのイベント名でbindしているだけなんです。 つ ...
(function($){})(jQuery);
2019/7/3 JavaScript, jQuery
JavaScriptの変数のスコープは慣れないとちょっとわかりにくいです。 クロージャも無名関数もわかりにくいんじゃないでしょうか。 しかし、例によってこれらについて書いてある記事はググればいくらでも ...
mrtgでサーバーを監視しよう
2019/7/3 PHP
弊社の使っているサーバーセンターは24時間有人監視していますし、例えばネットワーク負荷の状況が知りたければいつでも教えてくれます。 ただ、自分で確認できるようにしておくのも何かと必要ですので、MRTG ...
Zend_Configの速さ比較
2019/7/3 PHP
Zend_Configはini,xml,json,yamlと配列で書くことができます。何が速いってそりゃ、PHPの配列で書くのが速いでしょうけど(確かめていませんが)それはおいておいてきます。 配列を ...
1x1の透過gif画像を簡単に出力しよう
2019/7/3 PHP
例えば、HTMLメールの開封チェックがしたいとか、アクセス解析がしたいとか、まあ色々と理由はあると思いますが1x1の透過gif画像をプログラムから出力したいってのは稀にあります。 そういえば、その昔は ...
CSS3でかっこいいボタンを作ろう【第四回:上級編(animation)】
2019/7/3 CSS3
CSS3でボタンを作るシリーズ最終回。 対応ブラウザ:Chrome, Safari, Firefox5+ 今回はダメ押しの『animation』について。CSS3でのアニメーションといえば前回紹介した ...