CSSで作るシンプルな矢印アイコン29個
最近ではCSS3の対応ブラウザが増えたおかげで、画像を使わずともサイト上で色々な表現ができるようになりました。CSSでデザインの実装を行う場合、「カスタマイズやメンテナンスが容易」「レスポンシブWeb ...
AWSを使ってみよう!(その6) - S3のライフサイクル(バージョン管理のコスト削減)
2017/8/23
前回の記事: AWSを使ってみよう!(その5) - S3のバージョニング http://www.pressmantech.com/tech/aws/3365 前回の記事に、 『心配なのは、容量ですね。 ...
WordPress開発のデバッグで、
幸せになれるかもしれない10行plugin2015/8/13 WordPress
世界的なコミュニティーの御陰様で、大抵の事はありもののpluginで実現出来てしまうありがたいWordPressですが、複雑な案件で色んなpluginを組み合わせた時に思った通りに自分のコードが動かな ...
HTML+CSSだけで作るエアメール封筒
前回、CSSで作る郵便切手と消印風スタンプをご紹介しましたので、今回はエアメール風の封筒デザインを同じくCSSだけで作ってみたいと思います。 せっかくですので、前回作った郵便切手やスタンプと一緒に合わ ...
AWSを使ってみよう!(その5) - S3のバージョニング
2017/8/23
バージョニング、、、バージョン管理ですよね。 前回の記事: AWSを使ってみよう!(その4) - S3のバックアップ http://www.pressmantech.com/tech/aws/3279 ...
PHP7ベータ版でWordPressを動かしてみよう
つい先日PHP7のベータ版が出ました。 PHP5.6からの変更点は色々ありますがやはりパフォーマンスの向上が一番のポイントではないでしょうか。 この点についてはこちらがわかりやすいです。 実際にWor ...
コピペで簡単!CSSだけで作れる郵便切手と消印風スタンプ
今月7月は別名「文月」と呼ばれ、特に23日には「文月ふみの日」として様々なイベントが行われます。 今回はそんなお手紙と関係の深い7月にちなんで、CSS3を使って画像を切手のように装飾したり、消印風のス ...
AWSを使ってみよう!(その4) - S3のバックアップ
2017/8/23
バックアップ取ってますか? たまに、聞くと『ドキッ』とします。 S3の耐久性は、 99.999999999% なんですが。。。 やっぱり、取った方が良いですよね。。。 S3には、 『クロスリージョン ...
【AWS API Gateway】リクエストのマッピングについて
2015/7/15 AWS, JavaScript
ドキュメントをざっと読んだところ$inputについての記述が見つからなかったのでまとめ。 リクエスト時の$inputはクエリ、ヘッダ、POSTのbody等々色々と入っているよく分からない変数です。 A ...
AWS Lambda上でcanvasを使いたい【後編】
2015/7/15 AWS, JavaScript
AWS Lambda上でcanvasを使いたい【前編】の続きです。 色々と面倒なので全てrootユーザーで作業しています。ホームディレクトリは/rootです。適宜読み替えて下さい。 前回、Amazon ...